BEAT & WORD

創造し続ける翻訳者であるために

  • 2022年1月1日
  • 2022年1月1日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。 大変な状況が続いておりますが、本年が皆様にとって楽しみあふれる一年となりますよう、 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 さて、私事ですが、2021年を振り返りますと、翻訳業については大きな飛躍の年となりました。詳細は、レバレッジ特許翻訳講座の受講感想および前回の […]

  • 2021年10月7日
  • 2021年10月8日

翻訳者として稼働するまでの道のり

会社を辞めてから実務翻訳者として仕事をするまでの行動内容をまとめました。翻訳については、勤め先で多少業務に関わったものの、ほぼ未経験の状態からスタート。そこで、私はオンライン講座『レバレッジ特許翻訳講座』を受講して、翻訳スキルの獲得に努めました。 本記事は、私が上記講座の運営者様に提出した受講感想の […]

  • 2021年5月2日
  • 2021年5月2日

橋を架ける

 ここ最近は実ジョブ、チャンスがあればトライアルの受験、英訳の学習、という行動をとっています。  直近の仕事ではライフサイエンス分野の論文和訳を請け負いました。講座で勧められていたこともあり、学習過程で海外の論文や国内の学会誌を読んでいたため、強い抵抗を感じずに作業を進めることができました。  英訳 […]

  • 2021年3月12日
  • 2021年3月13日

もうすぐ桜が咲きますね

 ご無沙汰しております。2021年になってからは記事を投稿できておらず、あっという間に桜が咲く季節を迎えています。  ここ2ヶ月半はとことん自分と向き合う日々を過ごし、翻訳における弱点の克服と能力の開発に集中して勤しんでおりました。  やはり自分は特許に深く関わるキャリアを築きたいのだ、という気づき […]

  • 2020年12月27日
  • 2020年12月27日

医療行為と特許

 日本の特許法に基づく審査基準によれば、医療行為を方法発明とした場合、産業上利用することができないとして、その発明は拒絶されます。  特許法第1条には、「この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もって産業の発達に寄与することを目的とする」と目的規定が置かれていますが、医療行為を […]