CATEGORY

学習記録

  • 2021年10月7日
  • 2021年10月8日

翻訳者として稼働するまでの道のり

会社を辞めてから実務翻訳者として仕事をするまでの行動内容をまとめました。翻訳については、勤め先で多少業務に関わったものの、ほぼ未経験の状態からスタート。そこで、私はオンライン講座『レバレッジ特許翻訳講座』を受講して、翻訳スキルの獲得に努めました。 本記事は、私が上記講座の運営者様に提出した受講感想の […]

  • 2021年5月2日
  • 2021年5月2日

橋を架ける

 ここ最近は実ジョブ、チャンスがあればトライアルの受験、英訳の学習、という行動をとっています。  直近の仕事ではライフサイエンス分野の論文和訳を請け負いました。講座で勧められていたこともあり、学習過程で海外の論文や国内の学会誌を読んでいたため、強い抵抗を感じずに作業を進めることができました。  英訳 […]

  • 2021年3月12日
  • 2021年3月13日

もうすぐ桜が咲きますね

 ご無沙汰しております。2021年になってからは記事を投稿できておらず、あっという間に桜が咲く季節を迎えています。  ここ2ヶ月半はとことん自分と向き合う日々を過ごし、翻訳における弱点の克服と能力の開発に集中して勤しんでおりました。  やはり自分は特許に深く関わるキャリアを築きたいのだ、という気づき […]

  • 2020年12月7日
  • 2020年12月7日

良き循環を求めて

 11月後半から仕事のご依頼をいただき、技術翻訳分野のチェック案件、軽めの翻訳案件、そして納期2週間の翻訳案件を引き受けました。  また、特許翻訳トライアルの結果も返ってきまして、無事合格をいただくことができました。化学分野(英→日)での登録です。  初の実ジョブは、やはり緊張感マックス。作業前半は […]

  • 2020年11月24日
  • 2020年11月24日

新たな契約を踏まえてキャリアデザインを考える

 おかげさまで、新たにトライアル合格の通知をいただきました。  今回はバイオ・メディカル分野の産業翻訳者(英→日)として、海外の翻訳会社と契約しました。これにより、産業翻訳に関しては2社で登録された状態となり、英訳・和訳の両方で仕事を受ける体制が整いました。  特許翻訳(英→日)に関するトライアルの […]

  • 2020年11月14日
  • 2020年11月14日

視界が開ける

 1社からトライアルの合格通知をいただきました。  これまで狙いを定めてきた特許分野の和訳ではなく、産業翻訳の英訳での登録となりまして、正直この結果に驚いています。  英訳の適性があると客観的に認めていただいたことを有難く受け止めて、スキルのブラッシュアップに励んでいかなければなりません。  とりあ […]

  • 2020年10月31日
  • 2020年10月31日

流れるように

 現在もトライアル課題に取り組んでいます。  課題に取り組むのは通算4件目となり、トライアルモードに大分馴染んできました。各社それぞれ出題意図が異なり、それに対応するマインドが備わってきたように思えます。  トライアル受験中も並行して他社へのトライアル応募を続けています。課題を次から次へとこなしてい […]