CATEGORY

学習記録

  • 2020年10月18日
  • 2020年10月18日

数学の効用

 10月前半はトライアル課題の翻訳と数学学習に費やしました。  トライアルはとにかくやれるところまでやった、という感覚で、これで不合格であっても未練はありません。その場合は笑って出直します。  1文1文とことん向き合って翻訳していくと、ある時ジワリとレベルが上がる瞬間に出会えます。エネルギーを100 […]

  • 2020年9月30日
  • 2020年9月30日

9月の振り返り

行動内容  9月前半は、対訳を利用した翻訳練習と特許明細書の読解を中心に学習を進めました。  後半の当初の予定は、実ジョブ・シミュレーションを1件行うつもりでしたが、7月と8月の2ヶ月間、同様のシミュレーションを続けてきたため緊張感が無くなっていることに気づき、トライアルに応募して流れを変えることに […]

  • 2020年9月16日
  • 2020年9月16日

フェーズ3へ

現在、計画を前倒しして翻訳トライアルを受験しています。 まとまった学習期間に1区切りつけて年内はトライアル集中期間とし、お仕事獲得に向けて動き出しました。 ギアを上げつつも軌道修正を繰り返し、「安定稼働」という目的地まで加速させていきたいと思います。 短いですが、取り急ぎ近況報告という形で失礼いたし […]

  • 2020年9月2日
  • 2020年9月2日

モードチェンジ

 9月に入り秋を感じさせるような空気が漂ってきましたね。  季節の変わり目ということで、皆様も体調の変化には何卒お気を付けください。  私は変化に敏感なタイプで、こういった時期には例外なく心がざわざわしてしまいます(感覚器が反応して音楽を聴くにはもってこいなのですが)。  加えて、季節だけでなく翻訳 […]

  • 2020年8月24日
  • 2020年8月25日

壁を1つ超える

 現在取り組んでいる実ジョブ・シミュレーションにおいて、原文すべての訳出が完了したので、箸休めにブログを書いてから、校正に移ろうと思います。  今回の翻訳対象は、抗体を用いて歯周病を治療する方法に関する、特許発明の明細書です。ワード数は約23,000。シミュレーションにおける目標としては、1日の翻訳 […]

  • 2020年8月14日
  • 2020年8月14日

書籍購入記

バイオテクノロジー関連の翻訳に必要な書籍を3冊購入しました。 専門書となると1冊の単価が高くなるので、おいそれと購入に踏み切るわけにもいきません。ですので、一度リストに記載しておいた本を、折に触れて検討した場合に投資をするようにしています。 仕事を獲得して躊躇せずに書籍を購入できるフェーズに移行する […]

  • 2020年8月7日
  • 2020年8月7日

No Excuses

 通算3件目の翻訳実ジョブ・シミュレーションを終え、見直しが完了したので気づきを記録しておきます。  今回取り組んだ特許明細書の内容は、約7,000ワードの「抗体」に関するもの。ワード数は少ないのですが、抗体の総論的内容であったため、とっても難しかった……。  抗体についてはこれまで力を入れて学習し […]