• 2020年12月7日
  • 2020年12月7日

良き循環を求めて

 11月後半から仕事のご依頼をいただき、技術翻訳分野のチェック案件、軽めの翻訳案件、そして納期2週間の翻訳案件を引き受けました。  また、特許翻訳トライアルの結果も返ってきまして、無事合格をいただくことができました。化学分野(英→日)での登録です。  初の実ジョブは、やはり緊張感マックス。作業前半は […]

  • 2020年11月24日
  • 2020年11月24日

新たな契約を踏まえてキャリアデザインを考える

 おかげさまで、新たにトライアル合格の通知をいただきました。  今回はバイオ・メディカル分野の産業翻訳者(英→日)として、海外の翻訳会社と契約しました。これにより、産業翻訳に関しては2社で登録された状態となり、英訳・和訳の両方で仕事を受ける体制が整いました。  特許翻訳(英→日)に関するトライアルの […]

  • 2020年11月14日
  • 2020年11月14日

視界が開ける

 1社からトライアルの合格通知をいただきました。  これまで狙いを定めてきた特許分野の和訳ではなく、産業翻訳の英訳での登録となりまして、正直この結果に驚いています。  英訳の適性があると客観的に認めていただいたことを有難く受け止めて、スキルのブラッシュアップに励んでいかなければなりません。  とりあ […]

  • 2020年10月31日
  • 2020年10月31日

流れるように

 現在もトライアル課題に取り組んでいます。  課題に取り組むのは通算4件目となり、トライアルモードに大分馴染んできました。各社それぞれ出題意図が異なり、それに対応するマインドが備わってきたように思えます。  トライアル受験中も並行して他社へのトライアル応募を続けています。課題を次から次へとこなしてい […]

  • 2020年10月18日
  • 2020年10月18日

数学の効用

 10月前半はトライアル課題の翻訳と数学学習に費やしました。  トライアルはとにかくやれるところまでやった、という感覚で、これで不合格であっても未練はありません。その場合は笑って出直します。  1文1文とことん向き合って翻訳していくと、ある時ジワリとレベルが上がる瞬間に出会えます。エネルギーを100 […]

  • 2020年9月30日
  • 2020年9月30日

9月の振り返り

行動内容  9月前半は、対訳を利用した翻訳練習と特許明細書の読解を中心に学習を進めました。  後半の当初の予定は、実ジョブ・シミュレーションを1件行うつもりでしたが、7月と8月の2ヶ月間、同様のシミュレーションを続けてきたため緊張感が無くなっていることに気づき、トライアルに応募して流れを変えることに […]

  • 2020年9月16日
  • 2020年9月16日

フェーズ3へ

現在、計画を前倒しして翻訳トライアルを受験しています。 まとまった学習期間に1区切りつけて年内はトライアル集中期間とし、お仕事獲得に向けて動き出しました。 ギアを上げつつも軌道修正を繰り返し、「安定稼働」という目的地まで加速させていきたいと思います。 短いですが、取り急ぎ近況報告という形で失礼いたし […]